現実を見よ

こんにちは。浦和レッズの敗退に今も立ち直れない近藤です、、

まぁ勝負の世界はしょうがないですが今年のJリーグのルールはやり切れないです、、

あぁ、、切ない、、(+o+)

さて、気持ちを切り替えて今月の読書論文ですがユニクロの柳井さんの著作を読みました。

成功者のようなイメージがある柳井さんですがいろいろ失敗もされています。

人間諦めなければ失敗ではありません!

と自分に言い聞かせる今日この頃、、

お時間ある方はお読みください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ファーストリテイリング代表取締役会長柳井正氏の著書。成長しなければ即死する。インパクトのある見出しから著者の生まれ故郷と上海との30年の成長差、日本人の危機感の無さを呼びかけてスタートする。第1章ではバブルの崩壊後、20年に渡って日本が衰退し続けその間、アジア諸国が一体どれほど目覚ましい変貌を遂げ、この現実を直視できる人はどのくらいいるのだろうか?真っ当な危機感を持つためには自分が置かれた状況を理解しなければならず、すさまじい発展を遂げているアジアの国々の中で、日本が取り残されている事実を知らなければならない。と、アメリカのゴールドラッシュをなぞりアジアの国々の成長を紹介している。またユニクロのアジアに進出した経緯、社内の英語公用語化の理由、国際化への著者の考え方などが述べられている。その中でもヒートテックなどの成功を「企業側が何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を求めているか」追求するのがビジネスの要諦と、ドラッカーの顧客の創造なども紹介されている。

第二章は「資本主義の精神を忘れた日本人」と題して現代の日本の国家財政の危機を、太平洋戦争の軍部指導者が犯したもっとも許しがたい失敗「若者に特攻を命じ、自分も後から行くと言っておきながら敗戦が決まると責任をとることもないまま、今度は日本復興のために尽力すると180度態度を変えた。」を例にとって、こうした無責任さを日本人特有の悪弊として考えたくはないが、発言をコロコロ変えて平然としている現代の政治家たちの姿を見ていると太平洋戦争の「失敗」に何も学んでいないのではないかと言いたくなると著者は述べ、今日本に必要なのは、現実を直視すること。であり、敗戦後の日本にあった本田宗一郎や松下幸之助などの燃えるような情熱が必要だと述べている。また悪化を続ける相対的貧困率の増加は「働かざるもの食うべからず」という言葉はどこに行ったのだろうか?現状は停滞ではなく後退であり社会主義色に染まった日本政治に対して茹でガエル現象などを例にした危機感が述べられている。こういった問題に対し著者はこの国はもう一度稼ぐことの重要性を思い出し資本主義の精神を取り戻さなければならない。正常であれば必ず成長する。逆に成長していないのなら何かがおかしい。その言葉を私たちは重く受け止めるべきではないか。と、述べている。

第三章は「政治家が国を滅ぼす日」と題して現在の日本の政治家や官僚を三流どころか四流であると政策や東日本大震災の原発事故の対応についてかなり辛口で述べられている。これらは政治の中でもグローバル化の波に全く乗り切れていない日本の官僚制度や消えた年金問題などを取り上げてイギリスなどと比較しながら大変わかりやすく著者の考え方が書かれている。このような政治に対して、今こそ企業人は真のステイツマンシップを発揮して、政治家や官僚に戦いを挑み再び荒廃したこの国を救う責任があるのではないか。と、締められている。

この書は数年前に発刊された書ではあるが、あなたが変われば未来も変わる。社員にもベンチャースピリットを。など様々なメッセージが宝石のようにちりばめられている。著者は経営の原理原則はどれだけ時代が変化してもそう簡単には変わらないと考え、ファーストリテイリングでは経営理念の第一として、「顧客の要望に応え、顧客を創造する経営」を定めている。10年後であれ、20年後であれ、その理念を第一に掲げ続けるだろうと述べ、若者に向けては、成功法則より普遍的な考え方を持て、起こっていることはすべて正しい、人間は求めていい需要はあるのではなく作り出す、売れる商品は世界中どこでも同じ、戦うのなら勝ち戦をすること、など座右の銘になるような言葉が最後に並べられている。必ず読んでおきたい1冊である。

テーマ:

ずっと元気で人生を楽しみたい方のためのメルマガ

より良いカラダを手に入れて楽しい人生を送るための身体管理方法 メールマガジン(登録無料)

・生涯、スポーツや運動を楽しみたい方

・人生を謳歌したい方

・趣味や旅行などやりたいことをいつまでも続けたい方