デスクワークには、、

こんにちは。ゴーゴーカレー大好き近藤です。

エコノミーにしてますが、、笑

さて、午前中授業で座ってることが多いです。以前に比べ動かなくなっているので体が変な感じになります。

こんな時には30分でもピラティスをすると体がすっきりします。

ピラティスは全身を動かすワークになります。僕の勉強しているBASIピラティスはマットワークだけでも60種類以上あります。

固まっているところを意識するのではなく、とにかく全身を動かすことがすごくいいです。

トレーニングでも全面性の原則がありますよね。

普段からデスクワークや立ち仕事なので体が固まっている皆さん!!

30分からのピラティスを始めてみてはいかがですか?

半年後にはびっくりするぐらい体が動くようになりますよ!!


道標

こんばんは。ルマンド大好き近藤です。

さて、今日は日帰りで名古屋に行ってきました。目的地まで時間があったので名古屋城見学に、、

途中地下鉄で女性専用車両に乗ってしまいビックリ仰天でしたが、、(慣れない電車は、、)

名古屋市役所がファイナルファンタジーに出てきそうな立派な建物でびっくりしました、、

目的地はこちら、、

以前セミナーでお世話になった大岩さんのスタジオです。http://masterpiece-bodyroom.com/

エレベーター降りるとそこは異空間!!ピラティススタジオと鍼灸施術が両方できて美容針と施術の部屋が別々になってます!!

 

本当に素敵な空間で大岩さんのセンスが光ってます!!

それでダビンチボードというレジスタンストレーニングと心肺機能アップが出来るツールを体験してきました。

 

このように立位や座位、うつ伏せなど色々なポジションでおこなえます。キツイけど楽しいです。

10年前に一度医療資格を取ろうと思っていた矢先に母の介護になってしまい学校に通うのをあきらめていました。

それで母が亡くなる1年前から大岩さんのセミナーに通うようになり、鍼灸とピラティスを融合して活動をしている大岩さんはただただ憧れの存在でした。

しかし、母が亡くなり今後自分はどうしたらよいのか考えた時にこの大岩さんを目標に行動しようと決意したのが去年の初めでした。それからピラティスの養成に通い始め、鍼灸の学校にも4月から通うことにもなり、だんだんと自分の未来が見えてきた感じがします。

FBL大学の遠藤さんがいつもおっしゃっているパッシブアクションを続けていく事が大切ですね。1年なんてあっという間です。行動しないとですね!

大岩さんありがとうございました。また遊びに行きます。


伝えること

こんにちは。先日自分が学んでいるBASIピラティスのEdさんがオーストラリアから来日したのでマットグループレッスンを受けてきました。

Edさんは世界中を回っているのでなかなかお会いすることが出来ないのですが実際お会いできてラッキーでした。

レッスンはとてもシンプルでわかりやすく、お~!なるほどこんな組み合わせで流れを変えずにしていくのか!!

と、あっという間の1時間でした。

ピラティスを始めて最近つくづく思うのは基礎のワークが出来ていないとマスターのワークなんて到底出来ないわけで、、無理に形だけマネしていてもまったくと言っていいほどそのワークの目的は達成していないということです。

これはウエイトトレーニングも同じで、最先端で流行りのトレーニングを学んだところで本当にその最先端のトレーニングの良さを理解して伝えているのか?(エンターテイメントとして提供するなら別ですが、、)

本当にお客様の人生に必要なのか?

一回自問自答する事が必要だと感じました。

しっかりとスクワット等のベーシックトレが出来てのファンクショナルやらコアトレなのかと、、

(本当にしっかりとしたフォームでのスクワットって意外と出来てない、、、)

と、自戒を込めての投稿でした、、、

ただあまり複雑に考えすぎるのも良くないですね、、

 


縮こまるぅ、、

こんにちは。うちの庭に柿の木があるんですが今年も味がよくなりました!

数的には少ないんですが食べてみたら甘みがあって美味しかったです!!

さて日常生活の中ではパソコンをしたり家事をしたりと色々前かがみの姿勢で体が固まっている方が多いと思います。

最近では健康麻雀が流行っていると言われています。これは脳に対してはすごく脳を使うので良いとは思うのですが、4時間も5時間も没頭していては、固まってしまい色々な面で体にはよくないと思います、、

ピラティスでは自分の持っている体をコントロールするというのが10の原則にありますが、色々な関節を伸ばすという事でも現代の生活にとってはとても取り入れた方が良いと思います。

これはcriss crossというワークですが腹筋がメインエクササイズですが片側の足をしっかりと伸ばしています。

このようにピラティスは普段使っていない筋肉や関節を伸ばすと言う目的もあるのです。

デスクワークなので凝り固まったビジネスマンの方には大変おすすめです。


のびしろ

こんばんは!頑張ってピラティスの養成コースに励んでおりますが段々上級になってくると出来ない事が増えてきます。

40を過ぎると胸椎や臀部の筋肉など硬くなっていてなかなか柔らかくならないのが現実です、、

012このロールオーバーという動作本当は足が床につかなければいけません、、((+_+))

これがベースとなりもっと難しいことをする種目もあります、、

出来る気がしないのですが、、、

 

しかし!!しかし!!

 

本田君のように、、

 

「伸びしろしかない!!」

 

と、ポジティブに考えて頑張っていきたいと思います!!

 


ピラティスの良さ

こんにちは。最近思うんですがあまり走っていないのに体の調子がいいです。

ふとした時に全力ダッシュができます!

これはピラティスのレッスンを受けることによってある意味全身を使っているからだと思われます。

しかも自分で自分の体を知り、コントロールするという少し自分でも忘れかけていたことを再学習しているように感じます。

下記のようなポイントがあります。

筋肉群の異なった機能を発揮させる。

すべての筋肉群を対象とする。

様々な種類の筋肉の伸び縮みを組み入れる。

全可動域の運動を行う。

などなど、、、

まだまだ自分の体がコントロールできないと感じますが伸びしろがたっぷりあると思い(ポジティブすぎる、、)

頑張ってピラティスやっていきたいと思います!!(*^_^*)


10の原則

こんにちは。日々ピラティスと格闘しております、、

さて、今お世話になっている養成コースの団体ですがBASIと言う団体です。

BASIとは、Body Arts and Science Internationalの略です。

今日は創設者の ラエル・イサーカヴ ィッツ氏によってピラティスさんが書物や指導中に述べていたことをBASIを通して生まれた原則を融合させた10の原則を紹介します。

 

気づき

呼吸

バランス

集中

コントロール

中心

能率

流れ

正確さ

調和

このプロセスを経験し理解することは決して終わることのない学習の進化のプロセスだそうです。

 

すべて暗記ですね!!笑

 


ピラティス養成

こんにちは。なかなかいいお天気になりませんね、、

さて先日からピラティス養成コースが始まりました。

まず思ったことがあります。

それは、、、

ものすごく奥が深いです!!

今まで自分が思ってたピラティスはただの体幹トレーニングの延長だろう!!

 

まったく違いました、、m(__)m

 

創始者のジョセフ・ピラティスさんはドイツ人でイギリスに渡った時第一次世界大戦が始まり

他のドイツ人らとともにマン島の収容所に抑留され、この抑留時代に独自のフィットネス運動プログラムを指導、実践するようになりました。

ここで障害者や病人のリハビリテーションに役立つ器具を購入し始めたのはこの収容所でした。

ピラティスってマットワークだけではなくマシンを使った動きがとても重要になります。

今まで自分が使っていたトレーニングマシンとは逆で動きを助けてくれるマシンです。

人間本来の動きを取り戻せる素晴らしいマシンだと思いました。

いやいやこれから前途多難ですが頑張っていきたいと思います!

 

少しずつピラティスで学んだ事も記事にしていこうと思います!!

 

 


これは、、、

こんにちは。

暑い日が続きますが皆さん体調は大丈夫ですか?

体調を整えるのに栄養は欠かせません!!

特にビタミンCは本当に大切です。

水溶性なので摂りすぎはなくすぐおしっことして出てしまいます。

マルチビタミンなどでは125mg程度しか入っていないのでビタミンC単体のサプリメントで摂るのをおすすめします。

先日本格的なピラティスのレッスンを初めて受けてみました!

13934618_1112868932126826_7969268932298861743_n

これは、、、

怪我の予防や身体の使い方などウエイトトレーニングでは体験出来ない感覚でした!

若返りそうです!!(^o^)

 


新しいチャレンジ

こんにちは。全く更新していませんでしたね、、

反省です、、

さて夏本番になり新たなチャレンジとしてピラティスの養成コースに申し込みました。

今までボディワークとして自分の体重を使ったエクササイズはしてきましたがピラティスは未知の世界です、、

ドキドキとワクワクが止まりません、、( ;´Д`)

現状維持は後退です。

頑張って学びたいと思います。